慢性疾患の治療について
2023年がスタートして、早2週間が過ぎようとしております。当院にも、慢性疾患で日々辛い思いをされている方がご来院されています。さて、今日は慢性疾患について少し書いてみようと思います。例えば、腰痛持ちの患者さん。当院での治療では、どんな疾患でも疾病でも全身の診察を行います。しかも症状を聞かずにです。これはバイアス(かたより)をかけずに診るためですね。身体というのは、頭のてっぺんから足先までつながっています。当然、脳・肺・腎臓・血管・神経・筋肉など、様々な臓器が繋がって機能しているのです。腰痛の原因は腰でないことがほとんどです。全身を診るのはそのためです。腰痛に限らず、体調不良の方は、ほとんどの方に血流異常があります。当然、肺の機能も落ちています。臓器というのは背骨から自律神経(交感神経と副交感神経)が出ていて、更に交感神経は、専用の管(交感神経管)を通り各臓器に繋がれます。当然、自律神経が異常であれば臓器に異常を来します。さらに当然、背骨(脊椎)にも異常を来します。脊椎が異常を起こせば、更に脳脊髄液も異常を起こします。そして脳が機能低下して、脳から適切な命令が送れなくなるため全身不調が起こります。先に記載した通り、全身は繋がっています。この負のスパイラルを断ち切るには、薬ではありません。薬の服用は逆に体調を悪化させます。では、どうするか? 免疫の向上しかありません。些細な風邪でさえ、薬で治すことはできません。免疫を向上させるしかないのです。身体は、ウイスルに感染すると、食欲を無くします。ボーとして、寝ているようになります。これはエネルギーを使わせないためです。ウイスルと戦うために、免疫システムをフルパワーにするためです。免疫システムがウイルスに打ち勝てば、熱は下がり自然に食欲が出て元気になります。慢性的な疾患をお持ちの方、ご自身の免疫が下がっていることに、思いあたる節はありませんか? タバコ、お酒、暴飲暴食、睡眠、ストレス、スマホ・PCのやり過ぎ、ユーチューブの見過ぎなどなど。
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/02/25
-
階段を上っただけで息切れ⁉ 心臓疾患?
query_builder 2024/08/23 -
薬について(その2)
query_builder 2024/06/04 -
薬について
query_builder 2024/03/15 -
花粉飛散時期のマスク着用について
query_builder 2024/02/09