Blog

みはな鍼治療院の院長が、日常生活で感じたことを感じたままに‼

薬、予防接種、マッサージなどは本当に必要? ホメオスタシス(生体恒常性)の真意を分かってもらいたい‼

最新医学における「ツボ」は361か所(体の左右に点在するツボもあるので、実際には670か所)がWHOでも認められている。その「ツボ」は一般の方がイメージする、身体の神秘的なものではなく、筋肉や血管、神経の走行等が関係する場所なのである。身体を巡る気の流れにも当然関係している。慢性化した疾患は、整形外科の湿布+電気治療では治らず、東洋医学にすがるようになる。確かに、整形外科では治らず、東洋医学で治ったという話は多く耳にする。でもそれは、マッサージしたり、鍼を刺したりした「ツボ」に効いたのではなく、その刺激が偶然に気の流れを整え免疫機能を向上させたのだ。改善する機序をしっかりと理解していないと、慢性化した疾患を治すことは出来ない。
私は、鍼灸学校卒業後も、勉強し続けている。毎月の師匠を交えた同志との勉強会も欠かさない。矛盾した考えが見つかれば、徹底して本質を調べる。すると、薬や予防接種、マッサージや鍼治療など、恐るべき真実が見えてくる。
みはな鍼治療院の院長がその本質に迫り、長年苦しんだ患者さんの治癒事例を挙げながら、コラムを執筆する。間違った知識を植え付けられ、薬漬けにされた現代の方たちに、是非読んでいただきたい。

  • gatag-00005841

    このところ頭痛に悩まされている方が多いです

    2023/05/19
    このところ、頭痛に悩まされている患者さんの来院が多いので、今日は頭痛について書きます。特に季節柄というわけではなさそうなので、症状のない方は特に心配されなくて大丈夫です。通常の頭痛には、...
  • みはな鍼治療院

    いくつもの難病を併発していることについて

    2023/05/11
    疾病・疾患に苦しむ患者さんは、なぜ自分だけこんな思いをするのだと考えたことがあると思います。そして、例えばガンを発症した場合、膠原病や自己免疫疾患を併発することも決して珍しくはありません...
  • みはな鍼治療院

    あなたのその痛みは異常ですか? いえ正常なん...

    2023/04/11
    私の治療を受けた方は、「正常」・「異常」ということをよく耳にすると思います。私の治療は、患者さんから症状を聞く前に、まず全身をチェックします。以前のブログで何度も書いていますが、身体は全...
  • 20230208hp-mask

    マスク着用とアルコール消毒について

    2023/03/30
    3月13日より、マスクの着用が屋内でも個人の自由となりました。この3年間、日本人は頑張ってきました。働いている方は、一日のほとんどをマスク着用で過ごされてきたのではないでしょうか?さて、...
  • みはな鍼治療院

    マスクの着用について

    2023/03/30
    当院では、マスクの着用は以前より推奨しておりません。3月13日移行は、患者さんも施術者もマスクを着用しない状態(本来これが普通)での治療になります。マスク着用をご希望の患者さんは、その旨...
  • みはな鍼治療院

    慢性疾患・難治難病の治療について

    2023/01/11
    2023年がスタートして、早2週間が過ぎようとしております。当院にも、慢性疾患・難治難病等で日々辛い思いをされている方がご来院されています。さて、今日は慢性疾患について少し書いてみようと思い...
  • みはな鍼治療院

    新規患者様に割引特典

    2022/10/30
    現在、新規患者様に割引特典を実施しております。初診料2,500円+治療費5,000円 合計7,500円のところ、現在初診料をサービスして、5,000円でご提供しております。2回目からの治療は、通常の治療費の5,...
  • カイロ

    当院の診察及び検査の基礎はカイロプラクティ...

    2022/04/13
    当院で行っている診察及び検査の基礎はカイロプラクティックから派生している考えです。カイロプラクティックとは、1895年にアメリカのダニエル・デヴィッド・パーマーによって創始された手技療法です...
  • ゆがみ

    根本治療とはどういうことか?

    2022/04/08
    巷でよく耳にする “根本治療” とは果たしてどういうことか? このところよく散歩をしていて、治療院の看板でよく見ます。根本治療は県内で当院だけ、、、などと記載していた看板がありました。サブタイ...
  • 頭痛

    頭痛により吐き気を伴い来院

    2022/02/02
    今朝、既存患者さんから、とても悲壮な感じで連絡がありました。この患者さんは月に1~2回定期的に来院される方なのですが、朝から突然の頭痛で吐き気も伴い、実際に戻してしまうほどの痛みとのことで...
  • 92114c5f654d55b200fb413801ef9f20

    太ももの痺れ、それは外側大腿皮神経かもしれ...

    2022/02/01
    比較的ご年配の方で、太ももが痺れるという症状でご来院される方が増えてます。もちろん、このところの寒さも原因の一つかと思いますが、実は外側大腿皮神経痛という疾患であることがほとんどです。こ...
  • 膝の痛み

    膝裏の痛み

    2022/01/28
    今日は膝裏の痛みについて。膝の裏の中央には膝窩動脈という大きな動脈が通っています。その膝の中央の膝窩動脈の真上には、膀胱経(陽経)の委中という腰から下腿にかけてとても重要なツボがあります...
  • おじいちゃま

    ヒトに備わっているシステム

    2022/01/05
    ブログでも記載していましたが、昨年末に義父が永眠いたしました。義父本当にやさしい人で、私にもとてもやさしく接してくれました。身内の死は本当に悲しく辛いものです。特に妻は、幼少期から大のお...
  • silhouette-1082129_960_720

    親の最後の教育

    2021/12/13
    私の両親はほど近いところに住んでいて、高齢ながら元気に暮らしています。コロナ事情で会う機会は少なくなりましたが、それでも会うことができます。妻の両親は千葉で暮らしているのですが、お父さん...
  • 神経支配領域

    手足、足先など末端のしびれと神経支配領域に...

    2021/12/07
    今日は、手足の末端の痺れ(しびれ)について書きます。末端だけでなく太ももやお尻などに痺れを感じる人も参考になるので是非ご覧ください。上にある神経支配領域のイラストですが、中学とか高校の理...
  • 糖尿病に鍼治療?

    糖尿病の治療について。糖尿病に鍼治療は有効か?

    2021/12/03
    今日は糖尿病患者の治療について書きます。原因や症状については下記のブログをご覧ください。下にリンクを貼っておきます。糖尿病にはⅠ型とⅡ型があるのですが、今日はⅡ型糖尿病の治療について書き進め...
  • 腰痛

    疾患の原因が如何に重要か!

    2021/11/29
    今日は疾患の原因について探ってみたいと思います。疾患というと無数にあるので、腰痛を例えにしましょう。これから書くことは頭痛やめまい、自己免疫疾患や難病などすべてに当てはまります。わかりや...
  • 睡眠

    睡眠は量(時間)より質が大事!

    2021/11/26
    今日は睡眠について書きます。睡眠は、頭のほぼ中央にある松果体という器官から、メラトニンというホルモンの放出で入眠します。子供のころはぐっすり眠れましたよね? あれはメラトニンが大量に放出さ...
  • やめて5品目_page-0001

    有害な食品について

    2021/11/25
    このところ、患者さんから日常で気を付けたほうが良い食品についてのご質問が多かったので、今日はそのことについて書きます。以前、「有害な製品について」という、ブログを書いておりますのでそちら...
  • カード支払い POP

    カード支払いが可能になりました

    2021/11/20
    クレジットカードやSuica・PASMOなどでのお支払いが可能となりました。ご使用可能カードは上記をご覧ください。
  • ピロリ菌

    ピロリ菌について。感染原因はなに? 胃酸で死...

    2021/11/18
    今回はピロリ菌について。ピロリ菌が世間で知られるようになったのは、この20年くらいでしょうか? なんともかわいらしいネーミングの細菌ですが、このピロリ菌のせいで、命を落とした人はすごい数にな...
  • 逆流性食道炎

    逆流性食道炎の治療(胸焼け・胃酸・食べ物など)

    2021/11/16
    今回は逆流性食道炎について書きます。当院で受診された患者さんには、必ず逆流性食道炎について筋肉反射テストで確認します。症状の大小はありますが、半分以上の方はこの逆流性食道炎をお持ちです。...
  • 腱鞘炎 イラスト_page-0001

    腱鞘炎・ばね指でつらい思いをされている方へ

    2021/11/16
    今日は、腱鞘炎とばね指についてです。比較的男性よりも女性に多い疾患です。当院の患者さんでも、腱鞘炎を患っている方は多いです。腱鞘炎とは、手の使い過ぎにより指や手首の関節に痛みが生じる疾患...
  • 頭痛人数

    頭痛はなぜ起こるか?

    2021/11/13
    このところのブログは頭痛続いですが、それだけ頭痛持ちの方が多いということです。慢性頭痛だけ見ても、上の表(NHK調べ)からすると、約3,000万人の方が頭痛持ちということになります。日本人の4人に...
  • 頭痛

    頭痛の患者さんが今日も多かった。頭痛は緊張...

    2021/11/12
    今日は、、、というより、今日も頭痛の患者さんが多かったです。本日の頭痛の患者さんは全員女性でしたが、本当に切実なお悩みで、どこの病院に行っても治りません。一般的に頭痛というと、下記の3種...
  • ここ数日の体調不良について

    体調不良・・・ここ数日の多くの方が体調を崩...

    2021/11/10
    今日は、11月10日(火曜)です。今日は早朝にブログを書いております。当院に来られる患者さんの多くが、ここ数日、体調を崩されております。上のイラストのような感じですね。風邪のようで、だる...
  • 自己免疫疾患

    自己免疫疾患について リウマチを代表とする...

    2021/11/09
    今回は自己免疫疾患について書きます。もちろんいつも通りわかりやすく書きます。自己免疫疾患というと、難病で治療がとても難しいとイメージがわくのではないでしょうか? でも、親戚や友人が自己免疫...
  • 有害な製品

    有害な製品について

    2021/11/06
    今回は人にとって有害な製品を取り上げます。挙げたらきりがないので思いつくままいくつかピックアップします。1)電子レンジ 自宅でも外食でも電子レンジを使わないところはないと思います。物理的に...
  • 糖尿病

    糖尿病について。インスリン、ブドウ糖、活性...

    2021/11/04
    糖尿病というと、上のイラストのような方をイメージされるのではないでしょうか? 糖尿病とは、血液中の糖が慢性的に高くなる病気です。その原因は膵臓から分泌されるインスリンが関与します。今日もな...
  • 鍼治療 イラスト

    鍼治療で痛みは取れる? それは治ったってこと?

    2021/11/02
    前回の線維筋痛症についてのブログで、下降性疼痛抑制系について近日記載するとしたので、今日は早速そのことについて。今回のキーワードは、鍼治療・痛み・下降性疼痛抑制系です。ブログを始めてまだ...
  • 線維筋痛症 圧痛点

    線維筋痛症 リウマチ患者より多い原因不明の...

    2021/10/29
    線維筋痛症という疾患をご存知でしょうか? 現代医学でも、その疾患について未だ何も分かっていません。日本では、人口比率で1.7%とされ、200万人を超えるとされています。リウマチ患者の実に倍以上に...
  • 細菌とウイスル

    新型コロナウイスルが蔓延しているので、細菌...

    2021/10/28
    今日は、細菌・ウイルスやワクチンについて、すごく簡単にして書きたいと思います。なかなかいまさら聞けない事が多いですが、かといって調べるのも面倒だし、、、くらいな方に向けた内容にします。 ...
  • 身体の痛み

    体調不良の原因はストレス? 自律神経? 感染症?

    2021/10/27
    1か月以上続く、体調不良の原因は何でしょうか? 1か月どころか10年、20年とその体調不良は続きます。私の治療での経験から、慢性的な体調不良のほどんどが細菌やウイルスの感染症です。逆に、1~2週...
  • 骨粗鬆症 イラスト

    骨粗鬆症に悩む女性の皆さんへ

    2021/10/25
    今日は骨粗鬆症についてです。更年期以降の多くの女性が悩まされる症状ですが、最近の患者さんでこの骨粗鬆症の方が多く、それでいて、骨粗鬆症についてあまり詳しく知られていないようでした。今日は...
  • 結核その2

    結核という病気を過去のものと思ってませんか...

    2021/10/20
    結核について、前回の続きです。必ず前回のブログを読んでください。今回、結核について2回にわたりブログを書いたのは、全人類の意識が新型コロナウイスルに行くことで、結核が軽視され、結果的に結...
  • 結核患者

    結核という病気を過去のものと思ってませんか...

    2021/10/18
    皆さんは、結核という病を上の写真のような過去の病気と思っていませんか? この写真は昭和6年の神奈川県の結核療養所です。私の臨床経験では、かなりの確率で現代の人も結核を保菌しております。診察...
  • 免疫システム

    免疫システムとは? 病原体に免疫はどう働くか?

    2021/10/16
    本日は免疫システムについて。一般の方を対象に記載するので、かなり簡素化してわかりやすく説明いたします。それでも、分かりずらいのが、この免疫システムです。今日のブログで私は何が言いたいのか...
  • 経絡図

    ツボとは? ストレスや肩こりとかに効果はある...

    2021/10/14
    このところ、重い題材が多かったので、今日は少し軽めにツボについて。ツボについては、古代中国では数千個のツボがあったとされています。しかし現在の鍼灸学校で習うツボ(私たちは経穴と呼ぶ)はWHO...
  • ワクチン接種

    ワクチン接種どうする? 新型コロナ・従来型...

    2021/10/13
    新型コロナのワクチン接種ですが、日本では必要回数接種者が8,000万人を超えました。人口比率では3人に2人は接種したということです。赤ちゃんや幼児、何らかの理由で接種できない人たちを除くと、かな...
  • 分離症

    腰椎分離症によるスポーツ障害

    2021/10/11
    10代の若い子の来院のほとんどは、スポーツ障害です。たまに寝違えたという方も来院されますが、寝違えであれば、1回の治療でほぼ治ります。私は、学生時代にサッカー(出身高校は2度全国大会に出場...
  • 刺激電動系

    不整脈について Part2 (私も不整脈持ち、、...

    2021/10/08
    前回の不整脈についての続きを記します。循環器専門医で、ホルター心電図の検査を行いました。図のような検査器具を24時間装着するのです。私の場合は使わなかったのですが、息苦しくなったり、胸がい...
  • 不整脈

    不整脈について Part1 (私も不整脈持ち、、...

    2021/10/07
    不整脈とは、心臓の拍動が乱れることですが、生死に関わるものから、特に心配不要のものまで様々です。また原因も、加齢やストレスにより発生するものから、冠動脈(心臓に栄養を送る血管)や心臓弁障...
  • アトピー

    アトピー性皮膚炎で悩む、十代男性患者

    2021/10/04
    今日は、アトピー性皮膚炎について。子を持つ親御さんは、かなりの確率で子供のアトピー性皮膚炎に悩まされています。通常、アトピー性皮膚炎の患者さんは、皮膚科に通院します。ですが、皮膚科の先生...
  • 脳波

    人間の脳は、本当に素晴らしい!

    2021/10/01
    私事ですが、先日義父が倒れました。意識が戻らないまま時間だけが過ぎていき、1週間が経ちました。覚悟が必要かと思い始めた8日目に、義父は目を覚ましました。このコロナ禍で面会もできず、義父の...
  • 頭蓋骨 縫合

    頭痛でお悩みの方

    2021/09/27
    来院する患者さんで、腰痛・肩こりと並んで多いのが、頭痛です。片頭痛、緊張型頭痛、さらに群発頭痛と原因や症状も様々です。頭痛に悩まされている方は、本当に深刻な悩みです。脳神経外科や専門のク...
  • 痛みのメカニズム

    痛みについて

    2021/09/24
    今日は痛みについて書きます。人の生命維持のためには、痛みはとても重要な働きをします。 外部刺激(例えば捻挫)を受けると、即座に血管収縮が起こります。そしてその部分が一時的に酸欠状態になりま...
  • 多刺鍼

    鍼治療は身体にいい?

    2021/09/22
    このブログを読まれている方は、少なくとも鍼治療に興味を持たれているのだと思います。疑うことなく、鍼治療を受けてこられたのでしょう! でも、ちょっと冷静に考えてみると、鍼治療をするデメリット...
  • situnai

    横浜市都筑区で鍼灸治療院を開院しました

    2021/09/16
    令和3年7月に治療院を開設致しました。院長の私一人で運営している小さな鍼治療専門の治療院です。なぜ鍼治療なのかと疑問に持たれた方にお答えします。私は、はり(鍼)師の他に、きゅう(灸)師、...
  • コロナ対策

    コロナウイルス対策について

    2022/01/05
    コロナ対策において・体温測定の徹底・マスク着用・アルコール消毒・治療院内の換気・使い捨てタイプの鍼院長である私一人で運営しております。できる限り患者さん同士も合わないようにしておりますの...

記事検索

NEW

  • このところ頭痛に悩まされている方が多いです

    query_builder 2023/05/19
  • いくつもの難病を併発していることについて

    query_builder 2023/05/11
  • あなたのその痛みは異常ですか? いえ正常なんです!!

    query_builder 2023/04/11
  • マスク着用とアルコール消毒について

    query_builder 2023/03/30
  • マスクの着用について

    query_builder 2023/03/30

CATEGORY

ARCHIVE

インターネット上で施術院のコラム記事を検索する方々は、可能であれば通院することなく不調の根本改善を目指している方が多い傾向が見られます。セルフケアのみでは根本的な緩和は難しいことは否めないものの、着実に不調の悪化を遅らせたり、仕事中や家事の最中に腰痛や膝痛などを緩和して、パフォーマンスUPできたりといった効果が見込まれます。そこではり師・きゅう師がツボ押しを中心としたセルフケア法について、コラム記事でご紹介いたします。

気軽に活用できるようなノウハウばかりであるため鍼灸の専門知識がない方にもおすすめです。また、日常の生活習慣において、肩こりや腰痛を発生させてしまう不適切な習慣があるのですが、その自覚なく習慣化させている方も比較的多くいらっしゃるため、生活習慣の見直しポイントについても解説いたします。このようにご自身で日常に取り入れられるような、実用的な健康ノウハウについて執筆していきます。