日頃注意すること

query_builder 2025/02/25
ブログ

患者さんから、日ごろ注意することはありますか? とよく聞かれます。新規患者さんの治療後には必ずお話ししますが、簡単に言えば、江戸時代の方たちの生活をイメージしてそれに近い生活をしてください。絶対的優先順位としては、ヒトの免疫機能を邪魔することをしては絶対にいけません。例えば、熱が出る、喉が痛い、頭が痛い、食欲がない、、、などは現在の体の状態から治るため、健康になるための症状なのです。これらの症状を無くすための薬などの服用はよく考えなくてはいけません。子供が風邪をひいて熱を出すのは、生涯に渡って健康に過ごすための免疫を獲得するためなのです。みなさん(大人の方)が今、風邪をひかずに強い体でいられるのは、子供の時に風邪をひいて得た免疫のためです。熱を下げる、痛みを取る、むりやり食べて栄養を付けるなどは言語道断です!! 


日常気を付けることとして、挙げたらきりがないので、これだけはやめてくださいというが2つあります。

1つ目は、人工甘味料です。スクラロース、アスパルテーム(L-フェニルアラニン)、アセスルファムKなどです。人工甘味料を摂取すると小腸のバランスが崩れてしまいます。浸透圧バランスが崩れるため、人工甘味料を多く含むエネルギー飲料をよく飲む人は、下痢をしていると思います。腸内細菌の乱れが、腸とは関係のない臓器に疾患を及ぼすことが昨今の研究で分かっております。

2つ目は、寝るときのスマホを枕元に置かないことです。みなさんほとんどの方が、目覚ましの代わりにスマホを使っています。脳はヒトが寝ている間にも活動して働いているのです。体を修復して記憶の整理をして、心臓を動かし血液を流動させているのです。その時に、頭の横にスマホを置いて、電磁波をもろに受けて質のいい睡眠ができるはずがありません。


後は、よく言われていますが、電子レンジの使用です。もちろんわが家にはありません。

いくつか書きましたが、神経質になって絶対守るなどとは考えないで下さい。別の病気になります。出来ることを出来る範囲で実行してください。食品を買う時、表示を見て甘味料の入っていないほうをカゴに入れるだけです。寝るときに寝室にスマホを持ち込まずに目覚まし時計をセットするだけです。


なぜ時代が進み、医療が進むほど病気が増えるのか、真剣に考えていただきたいです。

記事検索

NEW

  • 日頃注意すること

    query_builder 2025/02/25
  • 階段と出入口に手すり付けました

    query_builder 2025/01/18
  • 駐車場のお知らせ

    query_builder 2024/10/01
  • 階段を上っただけで息切れ⁉ 心臓疾患?

    query_builder 2024/08/23
  • 薬について(その2)

    query_builder 2024/06/04

CATEGORY

ARCHIVE