頭痛の患者さんが今日も多かった。頭痛は緊張型と片頭痛だけではありません!
今日は、、、というより、今日も頭痛の患者さんが多かったです。本日の頭痛の患者さんは全員女性でしたが、本当に切実なお悩みで、どこの病院に行っても治りません。一般的に頭痛というと、下記の3種に分類されますす。
群発頭痛は、ちょっと特殊なので、また後日記載するとして、多くの方が緊張型頭痛か片頭痛に分類されます。吐き気を催す方も多く、実際に嘔吐してしまうことも少なくありません。頭痛外来というお医者さんもあるくらいですから、いかに深刻な疾患かということがうかがえます。病院に行くと、まずズキズキしますか? それとも締め付けられるような痛みですか? と尋ねられます。それは、緊張型頭痛か片頭痛かの判断をするからです。それが分かれば、あとは処方するだけです。これだけでは絶対に治癒しません。
私の治療は、筋肉反射テストを使って、患者さんの細かい組織まで確認していきます。もちろん、ズキズキか締め付けられる痛みかは、判断基準として確認します。その上で、感染症はないか? 頭蓋骨の繋がり(縫合)に緩みがないか? 脳は腫れていないか? 萎縮していないか? 血管や血液に異常はないか? を調べていきます。頭蓋骨に納まる脳の位置も確認していきます。間脳と言われる視床が腫れていたり、下垂体の位置がずれていたりということが頭痛の原因になっていたりもします。大脳、間脳、中脳、橋、延髄、小脳すべてを確認します。
それらの検査を以って、刺鍼後、頭痛は劇的に改善します。1回でかなり改善する方もいれば、数回の治療が必要な方もいらっしゃいます。長い間、頭痛薬を服用されていた方は、改善に時間がかかります。それは、薬により、ホルモンや分泌物全体のバランスが崩れて、自己回復能力がとても低下してしまっているからです。
痛み止めを服用されている方は、私の治療を受けた後は、ヒト本来の生体機能が正常に働いてくるため、強い痛みを一時的に感じてしまいます。この痛みがいわゆる好転反応なのです。痛みを感じることができなかった神経組織が正常な働きをするのです。
頭痛で悩まれている方、是非私の治療を受けに来てください。横浜の都筑区にある小さな治療院ですが、この治療法を習得して、毎日多くの方の疾患が改善しております。
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/02/25
-
階段を上っただけで息切れ⁉ 心臓疾患?
query_builder 2024/08/23 -
薬について(その2)
query_builder 2024/06/04 -
薬について
query_builder 2024/03/15 -
花粉飛散時期のマスク着用について
query_builder 2024/02/09